就活のためのChat GPT活用:メール文章を作ってもらう
Chat GPT に返信文を書いてもらい、時間削減
現在、転職活動中。
たくさんメールが届き、メールの返答が正直大変💦
しかも、敬語には不安あり。
例文を毎回調べて、書くのって結構時間がかかります。
それをChat GPTに文章を書いてもらえば、時間と手間の削減になるかも?と考え、実践してみました。
目次
返信文を書かせてみた
採用担当者からの受信メールがコチラ ⇩
書類選考のご案内(○○株式会社 )
kamichanteacher 様
この度は、弊社求人にご応募いただき、ありがとうございます。
〇〇株式会社 採用担当の〇〇と申します。
お送りいただきました応募データにもとづき選考いたしました結果、 kamichanteacher様には、書類選考のご案内をさせていただくため、ご連絡をいたしました。早速ですが選考に関しまして、履歴書、及び職務経歴書の提出をお願いいたします。 お手数ですが、本メールへの返信へデータを添付いただきご送信くださいますようお願いいたします。 書類を拝見後、再度ご連絡差し上げます。 お手数をお掛けしますが宜しくお願い致します。
Chat GPT に依頼
依頼文は、シンプルに「返信文考えて。」だけ。
依頼文は、コレ ⇩
返信文考えて。
書類選考のご案内(○○株式会社 )
kamichanteacher 様
この度は、弊社求人にご応募いただき、ありがとうございます。
〇〇株式会社 採用担当の〇〇と申します。
お送りいただきました応募データにもとづき選考いたしました結果、 kamichanteacher様には、書類選考のご案内をさせていただくため、ご連絡をいたしました。早速ですが選考に関しまして、履歴書、及び職務経歴書の提出をお願いいたします。 お手数ですが、本メールへの返信へデータを添付いただきご送信くださいますようお願いいたします。 書類を拝見後、再度ご連絡差し上げます。 お手数をお掛けしますが宜しくお願い致します。
Chat GPT からの返答
Chat GPTからは、返信文の案が返ってきました!
返信文はこんな感じ ⇩
以下の返信文をご検討いただければ幸いです。
拝啓、○○様 お世話になっております。kamichanteacher と申します。 ご案内いただいた書類選考について、了承いたしました。 履歴書と職務経歴書を添付いたしますので、ご確認いただければ幸いです。 何かご不明点や追加情報が必要でしたら、お知らせください。 引き続きよろしくお願いいたします。
ううん…こんなので良いのだろうか😢
悪くもないけど、「拝啓」つけたり、「了承いたしました」は、表現がイマイチなような。
再チャレンジ
今度は、「もう少しビジネス文でいけない?」と指示を出してみました!
Chat GPTから返ってきた文章は、コチラ ⇩
○○様
お世話になっております、kamichanteacher と申します。
この度は、貴社の求人への応募に対し、書類選考の機会をいただき、誠にありがとうございます。大変光栄に存じます。
ご指示の通り、履歴書と職務経歴書を本メールに添付させていただきます。何卒、ご査収の程よろしくお願い申し上げます。
今後の選考につきまして、何かご不明な点がございましたら、何なりとお申し付けください。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
悪くないんじゃない?
さっきよりも丁寧な言葉遣い。
しかも、書類選考に進めることに対する喜びも伝わってくる。
細かい敬語表現ができていない可能性もあるけど、正直私レベルではよくわからん。
まぁ、このメールが来ても、悪い気はしないと思うので、このままいっちゃえ。
この例文をメモ帳に保存しておけば、名前などを変えて使いまわしができそう📨
まとめ
転職活動でのメール文作成にChat GPTは、有効な時間削減ツール。
「ビジネスで使いたい」ことを依頼文に入れると、言葉遣いも気を付けてくれる。
「ビジネス用」という単語を忘れずに入れて、依頼するのが良さそう。
はじめのチャレンジのように、何も見ずに送るのは怖いけど、今後もメール文の下書きにジャンジャンとChat GPTを使っていきたいです。
Copilot Proの無料試用版を活用しよう
Copilot Proの無料試用版の概要
- 無料試用版: Copilot Proは、1か月間の無料試用版を提供しています。この期間中は、Copilot Proの全ての機能を無料でお試し可能です。
- 料金: 無料試用期間が終了すると、サブスクリプションは自動的に有料プランに移行し、月額3,200円が課金されます。
- 機能: Copilot Proでは、文章生成、要約・翻訳、会話、画像生成、音声会話、Web検索、そしてMicrosoftのワークツールとの連携など、多岐にわたる機能を利用できます。
- 開始方法: Microsoftアカウントを作成し、無料試用版を選択して開始できます。
Copilot Pro とChat GPT の使い分け
Copilot Proは、Microsoft 365 との統合ができ、WordやExcelなどのアプリケーションと提携して、作業を効率化ができることが強みのようです。
資料を作成させたり、分析させたりができそうだから、良い使い方を勉強しようかな。
今後の使い方について
転職活動
実は、現在就職活動中。
就活でchat gptを使って、活動してみようかなと思い立って、とりあえず無料期間でお試し中。
転職活動で大変なのが志望理由書を企業ごとに考えること。
これを省力できたら、なんて楽なんだろう。
そして、企業分析もできないかな…。
Microsoftとchat gptを連携
資料作成やメール作成など、仕事を簡単に楽にできる方法を考えてみたい!
今の内からビジネスで使えるchat gptの使い方をマスターしたい
池袋から一駅、要町の暮らし
要町に住んでみたら
池袋から一駅の場所にある要町。
「要町に住んでます」って言っても、なかなか知らない人が多い。池袋の隣って言うとへぇ~って反応。
私も住む前は知らなかったけれど。
要町の立地
そんな要町に住んでみた感想を今回は紹介します。
要町の場所は、池袋の隣駅。
副都心線を使えば、渋谷や横浜にも乗り換え無しで行ける!
まあ、池袋行ければ無限大にどこでも行ける。
少し不便なのは、各駅しか停まらないことかな。
国際興業バスも結構な頻度で来るので、池袋に行く際にはバスという選択肢もあり。
中野に行くバスも来てるみたい。
交通の便で困ることは無い。
池袋から歩いても15分ほどなので、呑兵衛的には、終電逃しても歩いて帰れるのが一番のポイント。
要町周辺のお店
要町駅のお店は特筆すべきところは無い。
繁華街というよりも静かな住宅街な印象。
だけど、チェーン店(ドトールやジョナサン、ケンタッキー、やよい軒などなど)もそれなりにあって、静か過ぎる訳でもないのが丁度いい。
最寄り駅に繁華街がひしめき合ってはいないが、10分も池袋方面に歩いていけば、無限にお店がある。もはや開拓しきれないレベル。
大型ではないものの、いさみ屋やまいばすけっと等のスーパー・ドラッグストアも駅近くにあり。
あと、コンビニが駅前に多い。
要町住みの人々は、池袋まで行けば何でも揃うので、良しとしよう!と声を揃えて言ってます。
要町の治安
山手通りに面しているので、車通りも多く、夜でも人?というよりも車が多くて暗くないのもGOOD👍
池袋って聞くと、治安があまり良くないイメージがあるけれども、大通りのお陰で夜道が怖くない。
治安が悪いと感じたことがない。
家賃相場も池袋と比べると安め。
ただ、昔からの住宅街ということもあってか一軒家が多めで、あまり物件が出てない気がするので、穴場な街かも。
要町のメリット
池袋の利便性ばかりに注目してきたが、ハッピーロード大山商店街にも歩いていけるのも旨味。
ハッピーロード大山商店街は、全長560mのアーケード商店街。お店も200店舗以上あるらしい。
池袋とは違った下町情緒溢れる大山に行くのも良い。
個人的には、池袋よりも大山の方が地元客が話しかけてくれるので、楽しく一人飲みしやすい町。
要町のデメリット
メリット多めで書いてきたが、デメリットと言われると100均が無いのと緑を感じられる綺麗で大きな公園や図書館が近くにないことくらいかな。
ただ、池袋が徒歩圏内のメリットが大きすぎて、ちょっとしたデメリットが全て帳消しになる…
住んでみた感想をまとめるなら、池袋の利便性を享受できるリーズナブルで落ち着きのある町。
住み心地最高の町でした!
#要町
ダイビング器材の費用を全部見せ
ダイビング器材一式を買ってしまいました。
果たしていくら使ったのか?
購入とレンタルどちらが安く済むのか考えてみたいと思います。
レンタル代
レンタル代は1日約1万円
フルセットで1日当たり11,000円がかかります。
内訳としては、レギュレータ・軽器材・ウェットスーツです。
購入した場合は、レンタル代はかかりません。
因みに、ドライスーツのレンタルはないらしいです。
購入費用は約80万円
内訳は以下の通り。
- 軽器材(マスク・フィン・シュノーケル・ブーツ)セット:70,000円
- 度数を入れる:20,000円
- ファスナーの処理 6,800円
- 軽器材のバージョンアップ:9,500円
- ネーム入れ:450円
- ウェットスーツ:89,000円
- レギュレータ:439,500円
- ドライスーツ:170,000円
合計 805,250円円という結果となりました。
ただ、軽器材はプレゼントととしてついてきたので、7万円マイナス。
友人紹介の1万円商品券を持っていたので、消費税入れて約80万円という結果です。
勿論、グレードにもよるので、あくまでも参考でお願いします。
因みに、購入した物は丁度中間くらいの物を全て選んでいます。
安いパックでは、20万円前後から一通り揃うものもありました。
安いグレードは、レンタルで貸し出している物と同等の物になります。
購入特典
凄まじい価格になりましたが、購入すると良いことは無いのでしょうか?
アフターサポート
まず、器材については、アフターサポートが20年つきます。
- オーバーホール初回0円(1回1.5万円)
- マウスピース交換何度でも0円(1回2000円)
- 修理代0円
購入して20年もあると、安心ですね。
レギュレータは高かったので、20年は買い替えたくないですね。
ツアー料金がお得になる
- レンタルの場合の1日あたりのツアー料金:約3万円
- 購入した場合の1日あたりのツアー料金:約1万円
1回あたり約2万円の差があります。
夏に1.2回行くのであれば、レンタルで十分ですね。
ただ、年に数回潜るとなると、1回につき2万円は馬鹿にならないです。
ただし、購入した場合は会員制の値段となります。
年会費に78,000円がかかります。
この料金には、更に上の級を目指す講習料も含まれています。
そのため、1年目は78,000円と高いですが、段々と安くなっていきます。
2年目は62,400円、3年目以降は39,000円です。
レンタルと購入はどっちがお得なの?
1カ月1回、年12回潜るのを20年続けると仮定します。
1年間でかかるツアー料金
レンタルした場合のツアー料金は、1年で約36万円(1日3万円)。
購入した場合のツアー料金は、1年で12万円(1日1万円)。
20年続けた場合のツアー料金
レンタルした場合のツアー料金は、約720万円。
購入した場合のツアー料金は、約240万円。
器材料金
レンタルは1日1万円なので、1年で約12万円。20年で約240万円です。
購入した場合は、約80万円の器材代と年会費84万円で、約164万円です。
年会費(69000円+62400円+39000円×18年=842,400円)
結果
レンタルは、約960万円(ツアー料金720万+レンタル代240万)
購入は、約404万円(ツアー料金240万+年会費164万)。
ほぼ倍の金額になりました。
勿論、購入した場合のメンテナンス代等もかかると思いますが、
10年もあれば、トントンといったところですね。
10年以上、月1回という頻度で潜るのであれば、購入した場合の方が安いかもしれません。
折角購入したので、10年は続けようと思った次第です。
早川の海に行ってきた
いつも真鶴なので、今回は気分を変えて、早川の海に行ってきました🐠
小田原駅集合で車でお出迎えしてくれました。車で大体10分くらい。
都市圏からのアクセスが良いのが、ポイントですね。
そして、何よりも安かった。フルレンタルで、13800円。安すぎない!?
ちゃんと2ダイブできました。
今回は、小学生時代の友達と一緒に行きました。
なんと、何も合わせていないのに、二人とも同じようなタイミングでダイビングライセンスを取っていました(笑)
類は友を呼ぶとよく言いますよね。
早川の海はというと、前日の台風の影響で、透明度がかなり悪かったです。
とても残念。私が潜るときは、いつも透明度悪いので、透明度悪女かもしれません。
でも、いつもよりも沢山の魚が見られたので、満足!
海の生物で一番好きな、イロカエルアンコウにも遭えました✨
海底をよちよち歩きしていて、とってもかわいい。黄色のとってもかわいい子でした。
ムレタテハタタテダイも小さなエンゼルフィッシュみたい。THE海の魚って感じ。
ミナミギンポやイナセギンポ、キンギョハナダイなどのカラフルの魚もいて、神奈川県でもこんなカラフルな世界が見られるなんて、感動。
ミナミギンポスマイルもかわいい。
ウミエラカニダマシっていうのも気になりました。
カニ?の方よりもあの紫さきがかったウミエラ(海藻)の色が神秘的。
夜行性らしいので、ナイトダイビングでニョキニョキしているところ見られないかな。
透明度が良ければ、もっと魚影が見られるらしいんだけど、何か沢山魚の群れがいて、すご~い!って感じで見てました。
いつかカメラ買って、沢山魚を撮りたい欲があふれ出る。
後、友達のダイビングログブックがめちゃかわいかった。
1000円以上したらしいので、ちょっとなぁっと思ったけど。
自作でもしてみようかな。
今使っているものが終わるまでに、出会った魚のイラストを描いて、最終的には、イラスト満載なダイビングログブックを作りたい!
なんなら、スタンプとかシールとか作っちゃって、サイン書きあうときに、はったり、スタンプしたら、良い会話のタネになりそう。
何か創作意欲も高まっちゃいました。
趣味でダイビングはじめました
友人に誘われ、ダイビングライセンスを取得して来ました~
友人紹介でダイビングライセンスをお得に取得できるキャンペーンに応募。
ダイビングライセンス取得までの流れを紹介します🐠
ダイビングライセンスとは?
指導団体によって、ライセンスの呼び方が違うようです。
ライセンスは、入門編➡ビギナー編➡プロ編のようなものがあります。
皆、入門編から取得していきます。
私が取得したNAUIでは、『オープンウォーターライセンス(入門編)』という呼び名でした。
ダイビングライセンスを取得しなくとも、体験ダイビングができます。
しかし、体験ダイビングでは、ただ、限られた範囲内でしか泳げないため、
「もっと深いところを泳ぎたい!」「大きな魚が見たい!」という願いは叶いにくいです。
ライセンスを取得することで、より深く、範囲も広いところで泳ぐことができます。
このライセンスは、1回取得することで一生使えます!
ダイビングライセンス取得までの流れ
ライセンス取得までの流れとしては、下記の図のようになります。
学科講習3回とプール講習1日間、海洋実習2日間、最後は筆記試験が流れとなります。
車の免許と同じような流れですね。
ただ、筆記試験といっても教科書を見ながらできるので、安心してくださいね!
因みに、意地悪問題でもないので、学科試験も身構え過ぎなくても大丈夫です。
プール講習
学科試験が終わったら、プール講習です。
水中で機材の使い方や泳ぎ方を実習します。
5mの深さがあるプールが現れた瞬間は、すごく怖い*1
レギュレーターが外れた時やマスクに水が入った時などの対処方法を実践練習します。
ウェットスーツだけでもしっか
り浮くので、びっくり。しかし、重機材がとても重い。
重心が安定せず、フラフラしていました。
溺れてしまうのではないかとレギュレーターを噛みしめてしまいました。
海洋実習
プール講習が終わったら、海洋実習です。
海洋実習では、4回潜ります。1日2回潜るので、2日間になります。
私が受けたところでは、2日間連続でも1日毎でもOKでした。
海洋実習では、機材の準備の仕方から海中での実践練習をします。
プール講習で習ったマスクの
中に入った水を取り除く練習や呼吸の練習もします。
スタッフからは、「真水よりも海水の方が目が痛くない」と言われましたが、メチャクチャ痛い。
筆記試験
海洋実習を終えたら、筆記試験を受けます。
筆記試験を突破すれば、無事ライセンス取得です。
*1:+_+